「やった!『いいね』がたくさん付いてる、この人めっちゃ人気者じゃん!」
「この人からも『いいね』きた!嬉しい!」
マッチングアプリでたくさんの「いいね」をもらっている人を見ると、なんだか魅力的で、素敵な人なんだろうな…って思ってしまいますよね。
ついつい「いいね」を返してマッチングしてみたり、自分からアプローチしてみたり…。
でも、ちょっと待ってください!
そのたくさんの「いいね」、本当にその人の人気や魅力を反映しているとは限りません!
もしかしたら、それは巧妙に仕掛けられた「いいね稼ぎ」の罠かもしれません…!
この記事は、マッチングアプリに潜む、時間と心の無駄遣いを招く迷惑行為、「いいね稼ぎ」の実態に迫り、その特徴と見分け方を徹底解説する、【要注意】喚起ガイドです!
- そもそも「いいね稼ぎ」って何? なぜそんなことするの?
- 【男女別】に見る、いいね稼ぎユーザーの巧妙な特徴と心理
- プロフィールやメッセージから見抜くための具体的な【5つのポイント(見分け方5選)】
- いいね稼ぎに引っかからないための賢い対処法
などを、詳しくご紹介していきます。
もう、見せかけの「いいね」数に惑わされるのは終わりにしましょう!
この記事で「いいね稼ぎ」の見分け方をマスターすれば、あなたは無駄な時間や精神的な消耗を避け、本当に真剣な出会いだけに集中できるようになります。
マッチングアプリで賢く、効率的に、そして確実に素敵なパートナーを見つけるために、ぜひ最後までお読みください!
「いいね」たくさん!でも本当に人気者?マッチングアプリに潜む「いいね稼ぎ」の罠
マッチングアプリを使っていると、プロフィールの横に表示される「いいね」の数、気になりますよね。「いいね」が多い人は、それだけ多くの人から魅力的だと思われている証拠…? ついつい、「いいね」がたくさん付いている相手に惹かれてしまう、という人も多いのではないでしょうか。しかし、その「いいね」の数、鵜呑みにするのは危険かもしれません! なぜなら、そこには「いいね稼ぎ」という、真剣な出会いを求めるユーザーにとっては迷惑な罠が潜んでいる可能性があるからです。
マッチングしても返信なし…それ「いいね稼ぎ」かも?
こんな経験はありませんか?
- 「いいね」数が数百、時には千を超えるような人気会員と、奇跡的にマッチング! テンションが上がる!
- ドキドキしながら最初のメッセージを送ってみる…でも、待てど暮らせど返信がない。
- あるいは、定型文のような短いメッセージが一度来ただけで、その後は既読スルー。
- ようやく返信が来たと思ったら、会話が全く弾まない、質問にもまともに答えてくれない。
「人気者だから、忙しいのかな?」
「たくさんの人とやり取りしてるから、埋もれちゃったかな?」
最初はそう思うかもしれません。
しかし、あまりにも誠意のない対応が続く場合、その相手はそもそもあなたと真剣にコミュニケーションを取るつもりがなく、ただ単に「いいね」を集めることだけを目的とした【いいね稼ぎ】ユーザーである可能性を疑う必要があります。
あなたからの貴重な「いいね!」やメッセージは、彼(彼女)の承認欲求を満たすための「数」として消費されてしまっただけなのかもしれないのです…。
なぜ存在する?マッチングアプリで「いいね稼ぎ」をする人の心理とは
「でも、なんでそんな意味のないことするの?」
真剣に出会いを探している人からすれば、いいね稼ぎなんて、理解不能な迷惑行為ですよね。
しかし、いいね稼ぎをする人には、それなりの心理や目的があるのです。
【いいね稼ぎをする人の主な心理・目的】
- 承認欲求を満たしたい: とにかくたくさんの「いいね」をもらうことで、「自分は人気者だ」「魅力的だ」と感じたい。自己肯定感が低いことの裏返しである場合も。
- 優越感に浸りたい・モテ自慢: 異性からチヤホヤされる状況を楽しみたい。SNSなどで「こんなにいいね貰った!」と自慢したい。
- 暇つぶし・ゲーム感覚: 真剣な出会いを求めているわけではなく、ただアプリをゲームのように楽しんでいるだけ。いいねを集めることが目的になっている。
- 他の目的への誘導(業者など): 投資、マルチ、風俗、他のサイトへの誘導など、本来の目的を隠して人を集めるために、いいね数を増やして人気会員を装っている。(【要注意】)
- 自信がないことの裏返し: 自分に自信がないため、いいねの数で自分の価値を確認しようとしている。
真剣な出会いを目的としていない、という点が共通していますね。
彼らにとって、「いいね」はコミュニケーションの始まりではなく、それ自体がゴールなのです。
【要注意!】時間と心の無駄遣いを防ぐ!この記事でわかる「いいね稼ぎ」の見分け方
いいね稼ぎユーザーに時間や心を奪われてしまうのは、本当にもったいない!
あなたが真剣であればあるほど、そのダメージは大きくなってしまいます。
「この人は、もしかしていいね稼ぎかも?」
そう感じたら、早めに見切りをつけて、次の誠実な相手を探すことが、マッチングアプリで疲弊しないための鉄則です。
そのために必要なのが、「いいね稼ぎ」ユーザーを早期に見抜くための【見分け方】を知ること!
この記事では、【要注意!】ないいね稼ぎユーザーが、
- プロフィールにどんな特徴を示すのか?
- メッセージのやり取りでどんな行動をとるのか?
という具体的なポイントを、【男女別】の視点も交えながら、5つの見分け方として徹底解説していきます!
もう、見せかけの「いいね」数に惑わされない!
しっかりとした見抜く目を養って、あなたの貴重な時間と心を、本当に価値のある出会いのために使いましょう!
そもそも「いいね稼ぎ」とは?その目的と迷惑行為の実態
マッチングアプリでよく聞く「いいね稼ぎ」という言葉。なんとなく「良くないこと」というイメージはあっても、具体的にどういう行為で、何が問題なのか、正確には知らない方もいるかもしれませんね。見分け方を知る前に、まずは「いいね稼ぎ」の定義とその実態について理解を深めておきましょう。相手の目的を知ることが、騙されないための第一歩です。
「いいね」数を増やすこと自体が目的?承認欲求を満たしたい心理
「いいね稼ぎ」の最も基本的な定義は、マッチングアプリにおいて、実際に相手と真剣に出会いを探す意思がないにも関わらず、ただ単に自分への「いいね」の数を増やすことだけを目的として活動することです。
彼ら(彼女ら)は、
- 不特定多数の相手に、無差別に「いいね」を送る。(足跡稼ぎと似ている部分も)
- 相手から「いいね」が返ってきてマッチングが成立しても、メッセージを送らない、あるいは返信しない。
- プロフィールに表示される「もらったいいね数」が増えること自体に喜びを感じる。
といった行動をとります。
その根底にあるのは、「他人から認められたい」「人気者だと思われたい」という強い【承認欲求】です。
現実世界で満たされない承認欲求を、マッチングアプリの「いいね」という分かりやすい指標で満たそうとしているのです。
自己肯定感の低さが、このような行動に繋がっているケースも少なくありません。
彼らにとって、マッチングはゴールであり、その先のコミュニケーションや実際の出会いは重要ではないのです。
人気会員アピール?異性からの注目を集めたい見栄
たくさんの「いいね」を集めることには、承認欲求を満たすだけでなく、「自分はこんなにモテるんだぞ」という【見栄】を満たす側面もあります。
- プロフィールに表示される「いいね数」が多いほど、「人気会員」として他のユーザーの目に留まりやすくなります。
- 「いいね」が多いことで、「自分は魅力的な人間だ」と自己陶酔したり、優越感に浸ったりすることができます。
- 現実の友人などに、「アプリでこんなにモテてるんだぜ」と自慢したい、という動機も考えられます。
このタイプのいいね稼ぎユーザーは、自分の市場価値を確認したい、異性からの注目を浴びていたいという心理が強く働いています。
真剣な出会いよりも、アプリ内での「モテ」をゲームのように楽しんでいる状態と言えるでしょう。
業者や勧誘目的のアカウントが集客のために行うケースも【要注意】
最も悪質で警戒が必要なのが、業者や勧誘目的のアカウントによる「いいね稼ぎ」です。
彼らは、最終的にあなたを
- 詐欺サイトや別の有料サービスへ誘導する
- 投資話やマルチ商法に勧誘する
- 宗教や特定の団体へ勧誘する
- (風俗などの)他のビジネスへ誘導する
ことを目的としています。
そのために、
- 魅力的な(しばしば偽の)プロフィール写真や情報でユーザーの興味を引く。
- 多数の「いいね」を集めて「人気会員」を装い、信頼性を高める。(他の業者仲間といいねを送り合っていることも)
- マッチングしたら、巧妙なメッセージで警戒心を解き、外部の連絡先(LINEなど)を聞き出す。
- 最終的に、本来の目的である勧誘や詐欺行為へと誘導する。
という手口を使います。
このタイプの「いいね稼ぎ」は、単なる迷惑行為にとどまらず、金銭的・精神的な実害に繋がる可能性があるため、【絶対に注意が必要】です!
プロフィールやメッセージに少しでも「業者っぽい」雰囲気を感じたら、絶対に関わってはいけません。
真剣ユーザーにとっては迷惑!マッチングの質を下げる行為
理由はどうあれ、いいね稼ぎ行為は、真剣に出会いを探している他のユーザーにとっては、非常に迷惑な行為です。
【いいね稼ぎがもたらす弊害】
- 時間の無駄: いいね稼ぎユーザーに「いいね」を送ったり、メッセージを送ったりする時間と労力が完全に無駄になる。
- 精神的な消耗: マッチングしたのに返信がない、無視される、といった経験は、期待を裏切られ、精神的に消耗する。「自分は魅力がないのかな…」と自己肯定感を低下させる原因にも。
- アプリへの不信感: いいね稼ぎのような不誠実なユーザーが多いと感じると、アプリそのものへの不信感が高まり、真剣な活動意欲が削がれてしまう。
- 本当に良い出会いの機会損失: いいね稼ぎユーザーとの無駄なやり取りに時間を費やすことで、本当に相性の良い誠実な相手と出会う機会を逃してしまう可能性がある。
マッチングアプリ全体の質を下げ、真剣なユーザーの活動を妨げる、それが「いいね稼ぎ」という行為の本質なのです。
だからこそ、私たちはその特徴をしっかりと理解し、見抜く目を持ち、賢く対処していく必要があるのです。
【見分け方5選①】プロフィールで見抜く!いいね稼ぎの特徴
マッチングアプリにおける最初の関門、プロフィール。実はこの段階で、「いいね稼ぎ」ユーザー特有の【特徴】が既に表れていることが少なくありません。「いいね」の数が多いからといって油断せず、写真の雰囲気、自己紹介文の内容、詳細プロフィールの記載状況などを注意深くチェックし、怪しいサインを見抜きましょう! ここでは、プロフィールからいいね稼ぎを見分けるための3つの特徴(5選のうちの①~③)を解説します。
特徴1:写真がプロ並みor逆に少なすぎる・顔が分かりにくい
プロフィール写真は、いいね稼ぎユーザーの特徴が顕著に表れやすいポイントです。 極端な傾向が見られる場合は要注意!
加工がすごい、キメ顔ばかり…「見られること」が目的?
【いかにも「いいね」を集めたそうな写真】
- プロが撮ったような、明らかに「宣材写真」レベルの写真:
モデル、インフルエンサー、あるいは他のビジネス目的(業者)の可能性も? 一般人の日常感がなさすぎる写真は少し疑って。 - 加工アプリで盛りすぎた「奇跡の一枚」:
肌ツヤ、目の大きさ、輪郭などが不自然なほど完璧。現実とのギャップが大きい可能性大。「いいね」をもらうためだけに、外見を偽っているのかも。 - キメ顔の自撮りばかり:
同じような角度、表情の自撮り写真ばかり。ナルシスト傾向が強く、「見られること」自体が目的になっている可能性。 - 露出が多い、体を強調するような写真(特に女性ユーザーも注意):
性的なアピールで「いいね」を集めようとしている。遊び目的や体目的の可能性が高い。男性の場合も、過度な筋肉アピールなどは要注意。
顔を出さないのに「いいね」が多いアカウントの謎
【顔が分かりにくい、情報が少ない写真】
- 後ろ姿、横顔、マスク、サングラスなどで顔が隠れている:
身バレを防ぎたい(既婚者、遊び目的)か、容姿に自信がない可能性。なのに「いいね」が多いのは、他の情報(年収など)が魅力的か、あるいは「いいね」自体がサクラなどの可能性も。 - 写真が1枚しかない、あるいは非常に少ない:
自分に関する情報を積極的に開示する気がない=真剣度が低いことの表れ。とりあえず登録しただけ、というケースも。 - 風景、ペット、食べ物の写真ばかり:
本人の情報が皆無。 これで「いいね」が多いのは非常に怪しい。業者アカウントなどの可能性も。
→ 結論として、写真は「清潔感があり、自然な笑顔で、顔がはっきりわかるものが複数枚ある」のが最も信頼できます。 それ以外の極端なパターンは、いいね稼ぎや他の目的を疑う危険信号です。
特徴2:自己紹介文が短い・曖昧・定型文っぽい
写真だけでなく、自己紹介文の内容からも、いいね稼ぎユーザーの真剣度の低さや他の目的が透けて見えることがあります。
真剣さが感じられない、コピペ感のある文章
- 極端に短い:「よろしくお願いします。」のみ、など。
→ 自己アピールする気ゼロ。時間と労力をかけたくない=真剣ではない。 - 曖昧な表現が多い:「楽しいこと好きです」「自由に生きてます」など。
→ 具体性がなく、どんな人物なのか全く伝わらない。 自分を良く見せようとしていないか、あるいは何も考えていないか。 - 定型文・コピペ感が強い:
→ ネットの例文そのままのような、誰にでも当てはまる文章。 個性がなく、心がこもっていない。業者や、多数にアプローチする遊び目的ユーザーが使いがち。 - 誤字脱字が多い、日本語がおかしい:
→ 真剣にプロフィールを作成していない証拠。 あるいは外国人業者の可能性も。
「まずは気軽に」「楽しく」など、真剣度をぼかす言葉
前述しましたが、真剣な出会いを求める場で、あえて「気軽さ」を強調する言葉は、いいね稼ぎや遊び目的の常套句です。
- 「まずは気軽にメッセージしましょう!」
- 「友達から始められたら嬉しいです」
- 「タイミングが合えば会いたいです」
- 「楽しいことが好きです」
- 「ノリの良い人募集!」
→ これらの言葉は、「真剣な交際は求めていませんよ」というサインである可能性が高いです。 本気の出会いを求めているなら、避けるべき相手でしょう。
特徴3:詳細プロフィールが空欄だらけor逆に盛りすぎ?
自己紹介文と合わせて、詳細プロフィールの記載状況もチェックしましょう。ここにもいいね稼ぎの特徴が現れます。
情報を開示しない、あるいはステータスを過剰に盛る傾向
- 空欄が多い:
特に年収、学歴、結婚歴、結婚への意思、子供の有無といった重要な項目が空欄の場合、何かを隠しているか、真剣度が低い可能性。(再掲) - 逆に情報が完璧すぎる・盛りすぎている:
例:写真がイケメン/美女で、高収入、高学歴、趣味も多彩…など、非の打ち所がないほど完璧すぎるプロフィール。
→ 本当にそういう人もいるかもしれませんが、あまりにも出来すぎている場合は、嘘や「盛り」を疑う必要あり。あるいは、業者が作り上げた架空のプロフィールである可能性も。 - 内容に矛盾がある:
自己紹介文と詳細プロフィールの内容が食い違っている。(再掲)
→ 誠実な人は、嘘や過剰な盛り方をせず、正直に、かつ必要な情報を開示しようとします。 プロフィール全体を通して、信頼できる、等身大の人物像が伝わってくるかどうかを見極めましょう。
これら3つのプロフィール上の特徴に複数当てはまる場合は、「いいね稼ぎ」や他の不誠実な目的を持つユーザーである可能性が高いと判断し、警戒レベルを上げてください。
【見分け方5選②】メッセージで見抜く!いいね稼ぎの特徴
プロフィールのチェックをクリアしても、まだ油断はできません! 実際にメッセージのやり取りを始めてみると、そこに「いいね稼ぎ」ユーザーのボロが出ることがよくあります。返信のペース、会話の内容、質問の有無…これらの要素から、相手が本当にあなたとのコミュニケーションを望んでいるのか、それとも単に「いいね」の数を増やしたいだけなのか、その本性を見抜いていきましょう! ここでは、メッセージのやり取りにおけるいいね稼ぎの特徴(5選のうちの④と⑤)を解説します。
特徴4:マッチングしても返信が来ないor異常に遅い
これが最も分かりやすく、かつ最もがっかりする「いいね稼ぎ」の典型的な行動パターンです。
そもそも会話する気がない?「いいね」集めがゴール
「いいね」を送り合って、めでたくマッチング成立! あなたが期待を込めて最初のメッセージを送ったのに…
- いつまで経っても相手から返信が来ない。
- 数日、あるいは1週間以上経ってから、忘れた頃に返信が来る。(しかも内容は薄い)
- 既読にすらならない(未読スルー)。
→ これらの状況は、相手がそもそもあなたと「会話をする気がない」ことを示しています。
彼らにとって、「いいね」をもらい、マッチングが成立した時点で、目的(=いいね数を増やす、人気があることを確認する)は達成されているのです。
その先のコミュニケーションは、彼らにとっては不要、あるいは面倒なもの。
あなたの貴重なメッセージは、残念ながら読まれてすらいない可能性もあります。
テンプレのような初回メッセージだけ送ってくるケース
中には、マッチング後に相手から最初のメッセージが送られてくるケースもあります。
しかし、その内容が、
- 「よろしくお願いします!」
- 「マッチングありがとうございます!」
といった、誰にでも送れるような定型文だけで、その後、あなたからの返信には反応がない、というパターン。
これも、一見丁寧に見えて、実は「いいね稼ぎ」あるいは「業者」が使う手口の可能性があります。
自動送信ツールなどを使って、マッチングした相手にとりあえず初回メッセージだけを送っているのかもしれません。
その後のコミュニケーションが続かないのであれば、やはり真剣な出会いを求めているとは考えにくいでしょう。
→ マッチング後の「返信の有無」と「速さ」は、相手の真剣度を測る上で非常に重要な指標です。 誠意のない反応しか返ってこない相手に、いつまでも期待し続けるのはやめましょう。
特徴5:会話が続かない・質問がない・受け身すぎる
返信は来るけれど、なぜか会話が全く弾まない、すぐに途切れてしまう…。
これも、いいね稼ぎユーザーによく見られる特徴です。
彼らは、あなたとの関係を深めることに興味がないため、コミュニケーションにも熱意がありません。
あなたへの興味関心が薄い証拠?
- 彼(彼女)から質問が全くない:
あなたが質問しても、答えるだけで「〇〇さんはどうですか?」と聞き返してこない。 あなたのことを知ろうという意欲が感じられない。 - 返信内容が常に短い・そっけない:
「はい」「いいえ」「そうなんだ」など、一言返信や相槌ばかりで、話を広げようとしない。 - 会話が受け身すぎる:
常にあなたから話題を振らないと会話が始まらない。相手発信の話題提供がほとんどない。 - 返信が途切れがち:
少しやり取りが続いたかと思えば、突然返信が途絶え、数日後にまた何事もなかったかのように連絡してくる、など不安定。
「いいね稼ぎ」ユーザーがメッセージを面倒くさがる心理
なぜ、いいね稼ぎユーザーは、このようにコミュニケーションに消極的なのでしょうか?
それは、彼らの本来の目的が「いいねを集めること」であり、その先の「メッセージ交換」や「実際に会うこと」は、二の次、あるいは全く望んでいないからです。
多数の相手とマッチングしているため、
- 一人一人と丁寧にメッセージをやり取りするのが面倒くさい。
- 会話の内容を考えるのが億劫。
- そもそもあなた個人に興味がないので、何を話せばいいか分からない。
といった心理が働いているのです。
→ 会話のキャッチボールが成り立たない、あなたばかりが頑張って話題を提供している…。そんな一方的なコミュニケーションは、健全ではありません。 相手があなたに興味がないという脈なしサインであると同時に、「いいね稼ぎ」の可能性も疑うべき状況です。
これら5つの【見分け方】を参考に、プロフィールの段階、そしてメッセージ交換の段階で、相手が「いいね稼ぎ」ユーザーではないかを、注意深くチェックしてみてください。
怪しいサインを見つけたら、早めに見切りをつけることが、あなたの貴重な時間を守ることに繋がります。
【男女別】いいね稼ぎユーザーの行動パターンと心理の違い
「いいね稼ぎ」という行為自体は男女問わず存在しますが、その動機や行動パターンには、性別による違いが見られることもあります。男性のいいね稼ぎと女性のいいね稼ぎ、それぞれの特徴と、その裏にある心理を知ることで、より的確にいいね稼ぎユーザーを見分けることができるでしょう。
男性の「いいね稼ぎ」に多い特徴と心理
マッチングアプリにおいて、一般的に女性よりも「いいね」をもらいにくいとされる男性。そんな男性が「いいね稼ぎ」をする場合、以下のような特徴や心理が考えられます。
人気アピール、承認欲求、「数打てば当たる」思考?
- 「いいね」数=モテ度の指標:
とにかくたくさんの「いいね」をもらうことで、「自分はモテるんだ」と自信をつけたい、周りにアピールしたいという承認欲求や見栄が強いケース。プロフィールを盛りがち。(特徴③、⑤) - 優越感に浸りたい:
たくさんの女性から「いいね」をもらい、マッチングすることで、自分が優位な立場にいるような感覚を楽しみたい。 - ゲーム感覚・コレクション感覚:
恋愛をゲームのように捉え、どれだけ多くの女性を「攻略」できるか(=マッチングできるか)を競っているような感覚。いいねの数を増やすこと自体が目的。 - 「数打てば当たる」思考(結果的にいいね稼ぎに):
真剣に出会いを探しているつもりでも、とにかく多くの女性に「いいね」を送りまくり、マッチングした中から良さそうな人を選ぼう、という戦略。そのため、マッチングしても、あまり好みでない相手には返信しない、という行動が結果的に「いいね稼ぎ」に見えてしまうケース。
ヤリモク・遊び目的との関連性【要注意】
男性の「いいね稼ぎ」で特に注意したいのが、「遊び目的」や「体目的(ヤリモク)」と直結しているケースが多いという点です。
- 効率的に遊び相手を探したい:
たくさんの女性に「いいね」を送り、マッチングした中から、容姿が好みで、かつ簡単に体の関係に持ち込めそうな相手を選んでアプローチする。メッセージのやり取りは最小限で、すぐに会いたがる傾向。(特徴④、メッセージの危険信号⑥、会う約束の危険信号⑧) - 人気会員を装って油断させる:
多くの「いいね」を集めることで、「この人は人気があるから大丈夫だろう」と女性を油断させ、警戒心を解くことを狙っている。
→ 「いいね」が多い男性=素敵な男性、とは限りません。 むしろ、遊び目的の可能性を疑い、プロフィールやメッセージの内容、会うまでのプロセスをより慎重に見極める必要があります。
女性の「いいね稼ぎ」に多い特徴と心理
一方で、男性からの「いいね」をもらいやすい傾向にある女性。女性が「いいね稼ぎ」をする場合、男性とは少し異なる動機や心理が働いていることがあります。
自己肯定感の確認、人気者気分を味わいたい?
- 自分の市場価値の確認:
マッチングアプリでどれだけ「いいね」をもらえるか、自分の容姿や魅力が男性にどのくらい評価されるのかを確かめたい。 - 自己肯定感の向上:
たくさんの男性から「いいね」をもらうことで、「自分は魅力的だ」「必要とされている」と感じ、自己肯定感を高めたい。 - 人気者気分・チヤホヤされたい:
多くの男性からアプローチされる状況を楽しみたい。 実際に付き合う気はなくても、チヤホヤされることで承認欲求を満たす。 - 暇つぶし・SNS感覚:
恋愛目的ではなく、InstagramなどのSNSと同じような感覚で、いいねやコメント(メッセージ)をもらうことを楽しんでいる。
業者(サクラ)や他の目的(インスタ誘導など)の可能性
女性の「いいね稼ぎ」で特に警戒すべきなのが、「業者」や「他の目的」を持つアカウントです。
- 業者(サクラ):
アプリ運営側、あるいは外部の業者が雇った「サクラ」アカウント。男性会員に「いいね」を送り、有料会員登録やポイント購入を促すことが目的。メッセージのやり取りは定型的で、実際に会うことはない。写真が美人すぎる、プロフィールが完璧すぎるなどの特徴も。(特徴①③) - 他のサイトへの誘導:
マッチング後、巧妙なメッセージで別の出会い系サイト、アダルトサイト、あるいは詐欺サイトなどへ誘導しようとする。LINE交換を急ぎ、外部URLを送ってくるなどの手口に注意。 - インスタグラムなどSNSへの誘導:
アプリでの出会いが目的ではなく、自分のInstagramアカウントのフォロワーを増やしたい、あるいは他のビジネス(副業、情報商材など)へ勧誘したいという目的で、いいね稼ぎをしているケース。「インスタ交換しませんか?」としつこく持ちかけてくる場合は要注意。 - パパ活目的など:
経済的な援助をしてくれる男性(パパ)を探す目的でアプリを利用している。
→ プロフィール写真が美人すぎる、自己紹介文が短い、すぐに連絡先交換を求めてくる、お金の話をしてくる、などのサインが見られたら、業者や他の目的を疑い、すぐに関係を断つべきです。
このように、男女でいいね稼ぎの背景にある心理や目的は異なりますが、共通しているのは「真剣な出会いを求めていない」という点です。
性別に関わらず、いいね稼ぎの特徴を見抜き、不誠実な相手に時間を使わないことが重要です。
「いいね稼ぎ」アカウントへの対処法:時間と心を無駄にしないために
プロフィールの特徴やメッセージのやり取りから、「この人、もしかして『いいね稼ぎ』かも…」と気づいたあなた。あるいは、マッチングしたのに全く返信がない、会話が続かないといった状況に陥っているあなた。そんな時、どう対処するのが賢明なのでしょうか? 相手に期待し続けて時間と心を消耗するのは、もうやめましょう! ここでは、「いいね稼ぎ」アカウントへの効果的な対処法を4つご紹介します。賢く立ち回り、あなたの貴重な時間と心を守りましょう。
対処法①:怪しいと感じたら深追いしない、早めに見切りをつける
これが最も重要で、基本的な対処法です。
相手のプロフィールやメッセージに、これまで解説してきたような「いいね稼ぎ」の特徴や危険信号が見られた場合、あるいはあなたの直感が「何かおかしい」と告げている場合。
【深追いしないこと! 早めに見切りをつけること!】
「でも、もしかしたら違うかもしれないし…」
「もう少し様子を見てみようかな…」
そうやって期待を捨てきれずに関係を続けても、良い結果に繋がる可能性は極めて低いです。
相手は変わらないし、あなたは時間と精神力を浪費するだけ。
最初の段階で「怪しい」と感じたら、それがあなたの答えです。
メッセージの返信をやめる、いいねを取り消す(アプリによっては可能)、マッチングを解除するなど、静かに、しかし確実に関係をフェードアウトさせましょう。
あなたの時間は、もっと誠実な相手のために使うべきなのです。
対処法②:返信がない・遅い相手には期待しない、次の出会いへ
マッチングしたのに、相手からの返信が全くない、あるいは異常に遅い場合。(見分け方④参照)
これも、潔く諦めて、次へ進むのが賢明です。
「忙しいだけかも…」と待ち続けるのは、時間の無駄。
本当にあなたに興味があるなら、どんなに忙しくても、最低限の返信くらいはできるはずです。
返信がない=あなたへの関心がない、あるいはいいね稼ぎ
と、割り切って考えましょう。
マッチングアプリには、他にもたくさんの出会いの可能性が溢れています。
一人の反応のない相手に固執せず、どんどん新しい相手を探し、アプローチしていくこと。
それが、アプリで成功するための重要なマインドセットです。
「次!次!」と気持ちを切り替えていきましょう!
対処法③:悪質な場合はブロック&通報で運営に報告
もし、相手がいいね稼ぎだけでなく、
- 業者(投資、マルチ、他のサイトへの誘導など)
- 既婚者であることを隠している
- 体目的(ヤリモク)が明らか
- 誹謗中傷や、しつこい嫌がらせをしてくる
といった【悪質なユーザー】であると判断した場合は、迷わず以下の対処を取りましょう。
- ブロック機能:相手からの連絡を完全に遮断します。必須の対応です。
- 運営への通報機能:アプリ内の通報機能を使って、相手が悪質なユーザーであることを運営会社に報告します。
- 具体的な違反内容(例:外部サイトへの誘導があった、既婚者だと発覚した、など)
- 可能であれば、メッセージのスクリーンショットなどの証拠も添える。
運営会社が調査し、悪質だと判断されれば、アカウント停止などの措置が取られます。
通報することは、あなた自身を守るだけでなく、他のユーザーが同じ被害に遭うのを防ぐためにも、非常に重要な行為です。
「面倒くさい」と思わずに、悪質なユーザーを見つけたら、積極的に通報機能を活用しましょう。
対処法④:「いいね」の数だけで相手を選ばない意識を持つ
最後に、いいね稼ぎに惑わされないための根本的な対策として、相手を選ぶ際に「いいね」の数だけを重視しないという意識を持つことが大切です。
確かに、「いいね」が多い人は魅力的に見えるかもしれません。
しかし、これまで見てきたように、その数字は、必ずしもその人の「人間的な魅力」や「真剣度」とイコールではありません。
むしろ、遊び目的や業者などが、戦略的に「いいね」を集めている可能性すらあるのです。
相手を選ぶ際には、
- 「いいね」の数という表面的な情報に惑わされず、
- プロフィール写真の雰囲気(誠実そうか、自然か)
- 自己紹介文の内容(具体的か、人となりが伝わるか)
- 詳細プロフィールの記載状況(空欄が多くないか、真剣さが感じられるか)
- そして何より、マッチング後のメッセージのやり取り(丁寧さ、誠実さ、会話の質)
といった、より本質的な部分を重視するようにしましょう。
「いいね」が少なくても、プロフィールやメッセージから誠実さが伝わってくる人の方が、よほど素敵な出会いに繋がる可能性が高いのです。
数に惑わされず、あなた自身の「見る目」を信じて、相手を選んでいくこと。
それが、いいね稼ぎというノイズを排除し、本物の出会いを引き寄せるための、最も確実な方法と言えるでしょう。
まとめ:「いいね稼ぎ」に惑わされない!賢く見抜いてマッチングアプリで本気の出会いを
マッチングアプリに潜む、ちょっぴり(いや、かなり?)迷惑な存在、「いいね稼ぎ」ユーザー。
彼らは、真剣な出会いを求めているわけではなく、承認欲求を満たしたい、人気者アピールをしたい、あるいは他の悪質な目的を持っている場合がほとんどです。
この記事では、「【要注意】マッチングアプリの「いいね稼ぎ」男女別特徴と見分け方5選!」と題して、
- いいね稼ぎの目的と実態
- プロフィールやメッセージから見抜くための【5つの特徴(見分け方)】
- 写真が怪しい(加工/少ない/顔不明)
- 自己紹介文が適当/盛りすぎ
- 詳細プロフに矛盾/空欄が多い
- 返信がない/異常に遅い
- 会話が続かない/受け身すぎる
- 男女別のいいね稼ぎの心理とパターン
- いいね稼ぎへの賢い対処法(深追いしない、期待しない、ブロック&通報、「いいね」数重視をやめる)
などを、詳しく解説してきました。
「いいね」の数が多い=魅力的な人、とは限らない。
この事実をしっかりと認識し、プロフィールやメッセージの内容、そして相手の行動から、「真剣度」や「誠実さ」を冷静に見抜く目を養うことが、マッチングアプリで時間と心を無駄にしないために、そして本当に素敵な出会いを掴むために、不可欠です。
いいね稼ぎユーザーに「いいね」やメッセージを送って、返信を待ち続ける時間は、本当にもったいない!
怪しいと感じたら早めに見切りをつけ、次へと進む勇気を持ちましょう。
マッチングアプリには、あなたとの真剣な出会いを待っている誠実な人が、きっと他にもたくさんいるはずです。
見せかけの「いいね」数に惑わされず、あなた自身の「見る目」と「直感」を信じて。
この記事で紹介した見分け方と対処法を活用し、賢く、安全にマッチングアプリを楽しみながら、心から繋がれる本物のパートナーを見つけてくださいね!
あなたの本気の恋活・婚活が、素晴らしい結果に繋がることを、心から応援しています!